Hiromiです
このShowTenGaiサイトがもう無くなってしまったのではないかと思うほど、全く更新していませんでした
更新してなさすぎて、何から掲げていいのやら、、、
どう掲げていこうかと考えていたらまた時間が経って、、、
と繰り返していましたが、今回、夏に向けて毎年使わせてもらっているスマホケースのストラップを新調したので、サクッと書いていこうかと
つくりの匠さんにオーダーした、がまぐちスマホケース
最近は、スマホ(ストラップがつけられる用のスマホケースに入れてから)に直接ストラップをつけて、斜め掛けして持ち歩いている方をよく見かけるようになりましたね。
ワタシはどうも、スマホをそのまま出して歩くのが苦手なので、がまぐちのスマホケースを作ってもらいたくて、2,3年前につくりの匠さんにお願いをしました


作ってほしい生地や大きさや雰囲気をお伝えして、あとはお任せした一品
和柄の生地が特に得意な、つくりの匠さん
ワタシも和柄生地好きで、つくりの匠さんと話が合います(ワタシだけ)笑
あと、いくつか以前にも小銭ケースや御朱印袋も作っていただいたということもあり、ワタシの趣味をわかってくれている
ということもあると思うのですが・・・
この生地、ドンピシャ!!\(^o^)/
もちろん、いつでも候補の生地をたくさん写真を撮影して送ってくださる、つくりの匠さん。
その中で気に入った生地があったらそれでお願いするし、あまりピンとこない時は、もう少し細かく自分が欲しい雰囲気を伝えます
お持ちの生地を「あれもある、これはどうか」と出してきてくれるつくりの匠さん
作って欲しいと思われた方は、ぜひオーダーを
スマホケースのストラップを変えてます
・・・と、今回の本題をかなり逸れてしまったのですが
この、オーダーしたストラップは金具の部分が壊れてしまったので、実は昨年、緑色の無地のストラップに変えていました(Amazonで買いました)。
そしてそのストラップも金具が壊れてしまったので、今年、またまた赤にしました笑

(緑色のストラップにしていた時の写真がありませんでした)
今回のストラップは、太めで柄の入ってるものにしました〜!
なかなか良いじゃないですか
今回のブログは、実はこれを掲げたかった
つくりの匠さんに作ってもらったスマホケースは、今年も健在です
つくりの匠さんへのオーダーは、 Instagramもしくはこちらのサイト【クリエイター・講師・お店を探す】欄よりメッセージしてください
本当に久しぶりの投稿、読んでいただき・・・ありがとうございました